新しいイヤホン欲しいけど・・・

思っていたほど盛り上がってないなーと感じるハイレゾオーディオ
どうなんでしょう、ニッチ市場なままで終わるんでしょうかね?
世間はまだまだハイクオリティよりコストパフォーマンス!なんですよね実際
さて、一応ハイレゾオーディオ対応の機材は持ってるのに最も耳に近いイヤホンが未だにSONYのXBA-10ですよ
バランスドアーマチュアてやつの良さを教えてくれた個人的名機ですよ
言うほど持ってないですけど
そのXBA-10、音は良いんだけどタッチノイズが酷い
低音も底上げしたいなってところにComplyのT200ってイヤチップを知り使っていたんですが
どうにも圧迫感が強いのと音がこもる
で先端を削ったり逆付けしてたけど、中のチューブがあたって痛かったりでイマイチ
最近ではまたSONY純正に戻してたんだけど、やっぱり気になるので買ってみた
IMG_5105.jpg
ComplyのTsx-200-S
T200がサイズMで大きかったので今回はS、耳垢ガードは無くて良いんだけどバラ売りがこれしかなかった
IMG_5107.jpg
上がT200-M
下がTsx200-S
直径は最大部で両方12.5mmとほぼ同じ、全長10.5mmも両方ほぼ同じ・・・
あれ?
んー装着感はほんと微妙になんだけどTsx200-Sの方が楽・・・かな・・・
音は、わからん、違いが判らんよ
とりあえず耳垢ガードひっぺがしてクリアになった気で聴くことにする
そろそろ新しいイヤホン欲しいな、いや良いヘッドホンかなー

今さらだけどNW-ZX1を過保護に其の1

SONYのNW-ZX1を買ってもう2年が経ちました
早いですね、当時はお祭り機だと思って買ったのに、その後NW-ZX2NW-ZX100なんていう後継機なのか上位機なのかよくわからないものも出ております
後継機でデカく安ぽくなったと思えば、最新機では非Android、Wi-Fi非対応でノイキャン搭載・・・何処へ向かっているのでしょう
仕様を見てもバッテリーの持ちが良くなった以外なにも魅力を感じないですがどうなんでしょう?
そんな中、今更だけど初号機をもっと大切にしようと思ったわけで
IMG_4962.jpg
これは購入当時、開封と共に保護フィルムを貼った状態の時です
まあこの時点で滑りは悪いは、指紋は付きやすいはのとんだエレコム野郎だったわけですが、スマホほどいじくり回すもんでもなかろうとそのまま使っていました
でもなんだかんだでストレスになるもので、ガラスフィルムもそろそろ在庫薄になりそうだし、手に入らなくなる前にガラスへと更新です
IMG_5103.jpg
使うのはGRAMAS EXTRA Glass for Walkman ZX1 GEXZX1-NB
なかなか高級感あるパッケージングなんだけど中身はその辺のガラスフィルムと一緒かな?
IMG_5104.jpg
フィルムの他にクリーニング用アルコールパッドとクロス、埃取りシールが付属
シールは糊が残るし、フィルムは保護無しで台紙に張ってあるだけだし、なんか見た目だけだね
IMG_5113.jpg
で、貼ってみた
サイズはピッタリ、厚みも気にならない、滑りは悪くないし、防汚性も悪くない
普通
ガラスフィルム初体験ってiPhone5sの時使った、SpigenのGLAS.tR SLIMだったんだけど、貼り易さ、滑り、防汚、あれが神過ぎるんだ
というわけで、2,500円も出してこれならon-deviceのにしておけばとちょっと後悔しましたとさ

Fostexの「かんすぴ」を作る

自作スピーカ、とは言っても作るのは箱
ユニットは既製品なので、感覚としては自作PCとかと同じだよね
さらにその箱すら完成されていて、スピーカーユニットをくっつけるだけなのがFostexの「かんすぴ」シリーズ
もはや自作でもなく、組み立て最終工程を客にやらせる的な?
P_20151221_011921_CV.jpg
穴をあける位置を決めます
一応マスキングテープで養生したけど無くても良いかも
P_20151221_012308_CV.jpg
スコヤで箱との垂直・水平を確認しつつマーキング
養生するならスコヤを当てる面にした方が良かったね
P_20151221_014351_CV.jpg
いきなり木ネジはリスクが大きすぎるので、2.5mmの下穴を開けました
そこに付属の木ネジを一旦ねじ込んでおきます
すると周囲が盛り上がってくるので
P_20151221_015327_CV.jpg
カッター等で削ぎ取ってあげます
P_20151221_022642_CV.jpg
ユニットを配線し固定したら完成ー
高級感を微塵も感じさせないこの姿
それでも質感は価格以上の仕上がりだと思います
先日、ユニットを固定しないまま音を鳴らしたけど、その時に比べ気持ち低域が出てるかな?
でもまだゲーム用途には足りないので、枕元に置いてモバイル端末用にでもしようか

一通り揃った

IMG_5080.jpg
スピーカーとエンクロージャーが揃いました
Fostexのスピーカーユニット、P650K / \1,300+消費税と専用?エンクロージャーのP650-E / \1,500+消費税
Fostexのスピーカークラフトシリーズ「かんすぴ」の6.5cmフルレンジとなります
アンプは先日、同社のAP15dを、更に以前にUSBDACとしてPC100USBも手に入れているのでようやくPCオーディオが形となるのです
IMG_5081.jpg
スピーカーユニット、見た目は地味です
ただ箱や梱包がいちいちツボです、かっこいい
低域が弱すぎるらしいのですがどうでしょう、いま使ってるアクティブスピーカーが50hzまでは出せてるので気になります
IMG_5083.jpg
当初、エンクロージャーは1から作ろうと思ってたんですが、いや正直\1,500でこれなら充分です
箱は組み立て済み、内部は吸音材貼り付け済み、ターミナル取り付け・配線済み
材料・工具揃えて作る時間を考えたら尚更です
IMG_5086.jpg
ちょっと気になるのが、ツキ板でしょうか色味の個体差が凄いです
エッジも擦れが目立つかな?
IMG_5087.jpg
我慢できずに配線、ユニットも固定しないまま鳴らしてみました
第一印象としては、うわ綺麗!
バイノーラル録音された鉄音の臨場感が自然
安アクティブスピーカーだと、どうしてもスピーカーから出てる音感が勝っちゃうけど、いやこれはなかなか
良くわからないけどこれが音像定位が良いてことなのかな?
ただ女性ボーカルは聞きやすいけど、やはり低域が物足りないか
というかそもそもオーディオ用ではなく、PC用しかもゲーム特化としてみるとまるで低域が出ていないのでした
なんか複雑な気分です
期待していた以上に綺麗で素直な音に感動しつつ
期待はしていなかったけどやっぱり出ない低音域にがっかり
今使ってるアクティブスピーカーのサブウーファーって繋げられないのだろうか?
2wayは?エンクロージャー変えてみる?やっぱり口径でかいのにしてみる?
どうやら片足突っ込んだらしいです

ちっちゃいアンプ届いた

IMG_5077.jpg
amazonのサイバーマンデーがいまいちすぎて期待はずれだった中、タイムセール時よりも安い値付けに微妙な気持ちになりつつも注文してみました
Fostex AP15d
15W+15Wの小型パーソナルアンプです
以前、同社PC100USBを買い使用してるわけですが、それはUSBDAC機能のみでアンプは積まれていないのです
現状PC100USBにアクティブスピーカーをステレオミニプラグで繋ぐという何がしたいのかよくわからない状態なのです
IMG_5078.jpg
思った以上にコンパクト、でこれがあればパッシブスピーカーを動かせるようになるわけですが、そのパッシブスピーカーは持っていない・・・
そう、現時点ではただの置物以下なのでした
今なら、PC200USB-HRか、定格出力5Wで良ければPC200USBを買った方が賢いと思います

apple謹製クソケーブル断線

IMG_5069.jpg
iPad 1st の30ピン – USBケーブルとiPhone5sのLightning – USBケーブル
その価格と品質により世界中から酷評されまくりなこいつら
例にもれずウチのもこうなった
それでも30pinは5年、Lightningは2年とそこそこ持ちこたえた方なんだろうか
それにしても純正、高すぎる
ので
IMG_5066.jpg
ロジテックの
Lightningケーブル(高耐久タイプ)/LHC-UALS12RD
Dockコネクタ搭載機器対応 充電・データ転送 USBケーブル/LHC-UADH10WH
IMG_5070.jpg
30pinは純正に比べるとコシが強くなった分、多少は耐久性はありそうだけど目立った違いはなさそう
Lightningは流行りのナイロンメッシュに強化ブッシュ、高密度ケーブルと耐久性に全振りな奴
ちょっと炬燵ケーブルっぽいけど、価格相応の質感とデザインでなかなかよろしい
どちらも接続に問題はなく、充電・転送双方可能
国内メーカーなりの保障とサポートもあるので、安物買いのなんとやらになるよりはこの辺が無難でしょう
IMG_5071.jpg

USB DACを導入してみた

IMG_5051.jpg
FOSTEXPC100USBでございます
FOSTEX的にはボリュームコントローラーで、実質自作DACキットでもおなじみPCM2704を積んだUSB DACなのです
いきなりン万円もする物に手を出すのは怖いし、スピーカーも安物ですのでこれで充分なのです
キットを組むのも考えたけど、この質感は無理ですし
IMG_5052.jpg
IMG_5053.jpg
かっこいい
なかなか良いです
劇的な変化は無いけど、明らかに音が聞きやすくなってます
オンボードだと全体にベタッとして常にノイズ?とまではっきりわかりませんがフィルターがかかった感じだったのが
すっきりクリアになります
PCファン等の駆動系ノイズがでかいからPCオーディオなんて凝ってもねー
なんて思ってたけど、これは踏み入れるきっかけには充分な代物だね
折角ならパワーアンプ積んだPC200USBにしておけばかんすぴなんかで遊べたか
IMG_5057.jpg

おかえりWHR-G301N

IMG_5035.jpg
昨日ぶっ壊れたWHR-G301N、いっその事現行でハイパワーなのでも買うかとショップ行ったら未だに現役だった・・・
この価格と最後の1台に負けてしまいました
ちなみに前回は約4年半前に\5,900弱で購入してたので、修理に出すよりずっと良いかな

さよならWHR-G301N

IMG_5034.jpg
どうも昼から調子が悪かったらしいBUFFALOの無線LAN「WHR-G301N」
DIAGランプが点灯しっぱなしで無線LANが使えません
正確に言うと2~3分点灯、その間有線無線使えず、その後1分ほど復旧したと思ったらまた点灯して使い物にならずなのです
放電・リセットを試すも解決せず、故障という判断となりました
親機が2F自室にあって、1Fのトイレでネット使おうと思うと意外と通信状態が良くなくてストレスだったから丁度良かったのか?
つか今更なんだけど
メインPCの有線LANもこいつに繋いでて、回線が隼になった時も100BASEだからボトルネックになっちゃうよねなんて言いながら使ってたんだけど・・・
PCの有線LANは目の前にあるNTT印の箱にぶっ刺せばよかったんじゃん!!
ちなみに↓がWHR-G301Nに通した有線LAN
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β – Test Report =====
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:ぷらら
測定地:愛知県豊橋市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:93.59Mbps (11.70MByte/sec) 測定品質:97.7 接続数:1
上り回線
 速度:92.11Mbps (11.51MByte/sec) 測定品質:99.2 接続数:9
測定者ホスト:************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2014/6/10(Tue) 19:34
==================================================================
そら100BASEだしって感じ
んで、NTTの光ルーターに直差し
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β – Test Report =====
使用回線:光ファイバ
測定地:愛知県豊橋市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:526.5Mbps (65.82MByte/sec) 測定品質:82.6 接続数:8
上り回線
 速度:466.9Mbps (58.36MByte/sec) 測定品質:86.6 接続数:4
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2015/2/13(Fri) 4:54
==================================================================
ss_083.jpg
steamで6GBのファイルもあっという間に落ちてきます

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁぁ

SteelSeries Rivalは良いマウス

IMG_5027.jpg

Razer DeathAdder Chroma
と悩んだ挙句、最終的にこいつ選びました
SteelSeries Rival
持った感じが思った以上にレジェンドマウスことIE3.0的でした
以前deathadderでいたく感動したものですが、それ以上です
IMG_5029.jpg
全長が長いので、deathadderのような寸詰まり感はなく、親指、薬指、小指と無理なく収まります
deathadderでは小指の先がマウスパッドに触れてしまい少し気になっていたのも、これなら大丈夫
IMG_5032.jpg
欲を言えばもう少し幅が欲しいのと、ホイールの回転が硬すぎるか、サイドボタンも位置が上過ぎる気がする
コードがラバーで抵抗が凄いので布巻が良かったし、尻もネームプレートなんていらないからIE3.0的な処理になってると良かったかな
サイドのラバーも、イボイボは余計
グリップ性は良いかもしれないけど、それ以上にイボイボの感触が気持ち悪い
表面のサラサラコートも、deathadderの惨状を見るに、今後が心配・・・
LEDもいろんな色に設定出来るのは良いけど、綺麗に黄色が発色してくれなかったのは残念
どうしてもIE3.0基準になってしまうので不満の方が多いけど、触って10分程度でdeathadderに違和感を感じるぐらい馴染んでくれます
IMG_5033.jpg
ただ今回改めてIE3.0と持ち比べると、最新のセンサーでIE3.0復活してほしいと願うばかりです