フォレスター(SJ5)とワゴンR(MH23S)のオイル交換

無駄ではないよね?

前回交換から半年経ちましたオイルの交換を、2台まとめてやっつけます。

オイルは前回同様、モノタロウSM/CF 5W-30と思いきや、発注ミスによりSM/CF 10W-30が届いていました。

勿体ないのでこのまま進めます。

始動(冷間)時の抵抗は増えるけど、エンジン暖まれば同じやでーってことで良いのかわかりませんが、これから夏ですし気にしないことにします。

今回はオイルエレメントも交換してやります。

この一年間、両車ともPIAAのマグネットオイルフィルターを使ってみましたが、やはり見た目がカッコいいくらいしか純正との違いがわからないので、これもモノタロウのエレメントに変えてしまいます。

1個¥300前後と格安なので、オイル交換の度に換えてもお財布にやさしいです。

向かって右、フォレスター(SJ5)用 モノタロウ MO-14 (MO-14-A)、フィルターレンチはKTCAVSA-067を使用。

向かって左、ワゴンR(MH23S)用 モノタロウ SZO-10(SZO-10N)、フィルターレンチはKTCAVSA-064を使用。

手持ちのフロアジャッキがそのままだとワゴンRの下に潜れないので、スロープで車高を稼いだ後に輪止めしジャッキアップ、ウマをかましてスロープを外し、フロアジャッキは一応安全確保の保険として残しておきます。

フォレスターは、ワゴンRから外したスロープに載せるだけで腹下に潜れるので簡単。

後の流れは毎度同じで、下からオイル抜いている間にエンジンルームの掃除、抜けたら規定トルクでドレンボルト締めて、オイルフィルター交換後、オイル投入して完了と。

ワゴンRのタイミングチェーン、8年目5万km弱でまだまだ綺麗です。

抜いたオイル。

フォレスター(SJ5)

  • オイル:モノタロウ SM/CF 10w-30
  • オイルエレメント:モノタロウ MO-14(MO-14-A)
  • オイルフィルターレンチ:KTC AVSA-067
  • ドレンボルト締め付けトルク:42N/m

ワゴンR(MH23S)

  • オイル:モノタロウ SM/CF 10w-30
  • オイルエレメント:モノタロウ SZO-10(SZO-10N)
  • オイルフィルターレンチ:KTC AVSA-064
  • ドレンボルト締め付けトルク:35N/m

 

フォレスター SJ5のエアコンフィルター交換

乗ってなくても汚れるのね

ワゴンRに続けてフォレスターも1年経ったエアコンフィルターを交換します。

使うフィルターの銘柄は同じPIAA カーエアコンフィルター Comfort、型番はEVC-F2となります。

ワゴンR等の軽用と違って、フレームも付いているのですが、購入店では同じ販売額でした。

見ての通り白いフィルター部だけ取り外せるので、ここだけ売れば良いのにとも思いますが、何かあるんでしょうね。

ちなみにこのフィルター部、軽用の方が厚みがあったりするのも面白いです。

例に漏れず、グローブボックス奥にフィルターが納められていますが、取り外し手順はPIAAに動画で説明があるので安心です。

1年、約4,000kmでの新旧比較、思いのほか汚れていましたが、ワゴンRと違って全体に満遍なく汚れていて濾過効率は良さそうですね。

この状態だと、交換してもまだ実感できる程の差はほぼないのですが、逆に言えば風量も弱まらず、異臭もない状態が常に維持されるサイクルではないでしょうか。

新年度、エアコンフィルターの交換お勧めです。

スマートミストに変えてみた

昨年から使っていた簡易コート、PROSTAFF(プロスタッフ) CCウォーターゴールドを使い切ってしまったので、今回からシーシーアイ(CCI) スマートミストに切り替えます。
スマートミストは、以前親水タイプを使っていたのですが、大して親水でもなく、艶も弱かった割に値段が高かったのでCC水金に変えた経緯があります。
IMG_1933_1280.jpg
お得な詰め替え用を、ホームセンターで買った適当なスプレーボトルに入れて使ってみたものの、かなりのミスト噴射なのでちょっと使いづらい・・・。
結局CC水金同様、スマミ親水のボトルに入れ直しました。
IMG_1936_1280.jpg
思った以上に良いです!
一拭き目からCC水金以上のスベスベ感を実感、艶も遜色なくCC水金のキラッとした艶にくらべ、プルンとした艶のように思います。
といっても艶の質感は写真を比べると全然変わらないんだけどねw
IMG_1938_1280.jpg
CC水金以上の傷埋めもできてるような気がします。
勿論引掻き傷みたいな物は埋まるわけないですが、光の反射で不意に現れるオーロラマークぐらいなら気にならなくなりました。
速攻で虫が寄ってきたのが気になりますが、この後の埃の付き具合、汚れやすさや雨上がりの状態によってはリピート有りですね。
  

フォレスターの12ヶ月点検

IMG_1911_1280.jpg
先日、フォレスター(SJ5)の12ヶ月点検に行ってきたのですが、その際に気になるところの対応もしてもらいました。
特に機能面で異常はないのですが、外装で2点。
IMG_1882_1280.jpg
スプラッシュガード取り付け部、納車時にオプションでスプラッシュガードを付けなかったので、クリップ穴が開いたままでした。
実は早々にJAOSのマッドガードを付けるつもりで買ってあったのですが、急に違う気がして面倒になったのもありそのまま2年経っちゃいました。
また気が向いたら(無いと思うけど)JAOSのは付けるとして、このままだと取れちゃったのをそのままにしてるみたいなので、ダメ元でお願いしたらクリップ付けてくれました。
IMG_1896_1280.jpg
もう一点、運転席側後部ドアのウェザーストリップですかね、ゴムの所。
IMG_1886_1280.jpg
途中、横に裂けちゃってます。
曰く素材の変わり目だそうで、症例はあるけど対応品までは出してないそうですが、一応ということで後日新品に変えてくれました。
IMG_1914_1280.jpg
まあ次裂けたら裏からテーピングでもします。
この2年間、その総走行距離 8,300km、少ない・・・

固形ワックスの満足感は

IMG_1852_1280.jpg
2017年、今年初の洗車をくっそ寒い中敢行しました。
フォレスター(SJ5)が納車されてもうすぐ2年、洗車の際は簡易コートで済ませていたのを、2か月ほど前から固形ワックスも使うようになったのですが、今日はそのワックスを塗り々。
IMG_1845_1280.jpg
およそ3回の洗車に1回、固形ワックスで仕上げています。
ルーフ面、足回り、樹脂パーツ、メッキパーツ、ライト類は簡易コート、それ以外の塗装面を固形ワックスといった感じで、簡易コート(現在CCウォーターゴールドを使用)のパリッとした艶と違い、ヌメッとした深みのある艶が満足感を満たしてくれます。
IMG_1848_1280.jpg
次の洗車(2~3週間後)では全て簡易コートで仕上げてしまうので、この艶感も短い間しか楽しめません。
どのみち使ってる日本磨料工業BRITER(ブライターワックス)の耐久性がそんなに高いものでもないので、薄い洗車傷を埋めるのとワックスをかける作業自体を楽しむためにやってるようなもんです。
このやり方だったら、プロスタッフCCワックスゴールドにした方が効果的みたいなんですけどね。
もしくはシュアラスターエクストラプレミアムフォーミュラ
IMG_1849_1280.jpg
ちなみに日本磨料工業BRITER(ブライターワックス)なんですが、スポンジが付いていないのを買ったため、別途ワックス用スポンジを探していました。
どれも缶より大きかったり、質が悪かったりでイマイチだったのですが、遂にサイズぴったり施工性ばっちりの物が見つかりました。
DCMブランド ワックス スポンジ セルロース
缶の開口部とほぼ同径なので、スポンジ一面に満遍なくワックスを取ることができます。
セルローススポンジなので使用前に濡らす必要がありますが、それによりワックスの伸びもよくなり、塗り過ぎを防げ、結果拭き取りも楽になり、使用量も少なく済みます。
一度シャンプー用に別のセルローススポンジを使ってみたところ、無茶苦茶もろくてすぐ千切れてしまったので心配でしたが、ワックスを塗る程度なら何の問題もないです。
傷の付きやすさは今のところ感じません。
まあ薄く傷がついた端からワックスで埋まっていく状態だと思うので、何かしらで車をすっぴん状態にしてみないと何とも言えませんね。
大丈夫だとは思いますが。
本日の作業時間:4時間
 

洗車納め

仕事納めのある業種ではないので、年末年始なんてのはテレビ番組やスーパーのチラシで実感しております
そんな年の瀬、年内最後の作業にいちいち○○納めを付けて今年ももう終わり感を出すのが日本人
ということで今年最後の洗車をしました
IMG_1796_1280.jpg
普段通りの洗車・・・のはずだったのですが
やらかしました
ワイパー立てたままボンネットオープンw
しかも上がらないなと思ってグイグイ
IMG_1795_1280_20161229180127770.jpg
結果、ワイパーアームとの強い接触で塗膜が欠けました
それはもう断層が見えるほどに
目立たない、まあ運転席からは丸見えなんですがそのままにして錆びるのも嫌なので急遽SOFT99のタッチアップペンを買ってきました
このフォレスターの色はダークグレー・メタリックなので、そのまま
SOFT99 タッチアップペン スバル・61K・ダークグレーM
色はドンピシャ
IMG_1797_1280_20161229180125f86.jpg
シリコンオフで脱脂後、筆先にほんの少し塗料を残してチョンチョンチョン
遠目ではほぼわからなくなったのですが、塗膜が欠けちゃって凹ってるので、そのうち気が向いたら段差消しとかしてあげます
正直この傷うんぬんよりも、派手に浮き出てる酸性クレータ様の方を何とかしたいのですが、業者に出すかポリッシャーに手を出すか悩み中
そんな洗車納め、来年は洗車を2時間で終わらせられるようになると良いな
 

テールランプの苔取り

先日見つけたテールランプの苔、取りました
IMG_blog_00000066s-.jpg
まずはライトユニットを取り外します
IMG_blog_00000068s-.jpg
2カ所のアプセットボルトを外し、ユニットを後ろに引っ張る
つかみどころのない形状なので、滑り止め付きの作業手袋があると良いです
IMG_blog_00000069s-.jpg
IMG_blog_00000071s-.jpg
コネクターを外して完了
ランプの球替え時にも必要な手順なので、そこまで複雑にはなっていないです
IMG_blog_00000072s-.jpg
思っていたほどではないけど、結構な汚れというか滴り跡が見えます
構造上ここが濡れた汚れたは良いのですが、ランプのコネクター周りの防水が気になります
というのも結露したであろう水滴が流れた跡が内部にありました
苔との関連は不明だけどどちらも右側だけなので・・・
IMG_blog_00000074s-.jpg
とりあえず苔を除去して、結露?は今度ディーラーに相談してみよう
IMG_blog_00000073s-.jpg
元に戻す前に拭き掃除&気休め簡易コート
IMG_blog_00000075s-.jpg
ちなみに、ランプ外す際に勢い余ってボディ側に傷いってますw
全長1mm程度の細いひっかき傷なので程度は軽いけど、何かしらの養生はした方が良いかもしれません
しかし苔発生の度にこの作業は手間
今後のことも考えて、なにか対策は出来ないものだろうか

車の苔とか

午後から雨らしいので、午前中から洗車
雨が降るのに洗車?
雨が降るから洗車
で拭き上げの時に見つけちゃったこれ
IMG_blog_00000066s-.jpg
テールランプ下部に藻が発生
このままでは掃除できないからテールランプを外したいんだけど、かなり汚れてそうな気がするのでまたの機会にする
普段は軽く拭いて終わる内装を、今日はアーマオールプロテクタントを塗り込んでやる
IMG_blog_00000067s-.jpg
うちでは車に使うよりPC・家電周りに使うことが多いけど、とりあえず塗っとけば大丈夫的な表面保護剤
ここでちょっとコツを
シボ加工してあるダッシュボードなどは、直接吹き付けると必ずムラになるので、水を絞ったクロスに吹き付けて拭くと綺麗に仕上がります
カーシャンプーやワックス、簡易コート剤にアーマオールと、この匂いがすべて混ざり合って香った時、あぁ洗車したと優越感に浸れるんだなあ
しかしよく落ちる水アカ鉄粉シャンプーのパーマ液のような臭い、お前はダメだ
 

ドアバイザー撤去完了

先日より進めていた、フォレスター(SJ5)のドアバイザー取り外しを全て完了しました
取り外し前
IMG_0477_.jpg
取り外し後
IMG_blog_00000063s-.jpg
テープ跡は、流石にライターオイルでは作業効率が悪すぎたので、ラベル剥がしを使用
エーゼットラベルはがし雷神
IMG_blog_00000065s-.jpg
スプレータイプもありますが、吹き付けて変に飛散するよりは刷毛が無難でしょう
付属の刷毛が剛毛でほぼブラシ状態で使いづらいですが、ラベルはがし自体はとても優秀です
オイルと違い若干の粘度を持っているので、しっかりとテープ跡に染み込みます
あとはボロ布なんかでスーッと撫でれば綺麗サッパリ
手に付くと嫌な感じですが、カッティングシートや塗装面を侵すことは無かったです
作業記録はこちら
車のドアバイザーって・・・
次車買うことあればもうバイザーは付けないな
ワゴンRも外しちゃいたいけど、流石にそこそこの経年車だから難儀しそう
 

イオンデポジットとかウォータースポットってやつ

今年の春頃ですかね、CARMATE本当によく落ちる水アカ鉄粉シャンプー
これで洗車したところ水シミの類が綺麗さっぱり落ちたと喜んでいました
最近、そのシャンプーで落ちない水シミがルーフとボンネット上に出てきたんですよね
遠目には綺麗なんです
IMG_blog_00000059.jpg
寄ると、光の当たり具合によってやたら目立つ斑点状のシミが浮きます
s-IMG_blog_00000060.jpg
映りこんだ家の窓枠黒い部分
触った感じ、凹凸は感じられない
ダメ元でケミカル、酸性特殊クリーナー「WSC」を試してみたんだけど消えませんでした
IMG_blog_00000062s-.jpg
お値段結構したのに、今回はイオンデポジットでは無かったみたいだし仕方がない
いろいろ調べてみたけど、花粉によるダメージなんだろうか
とりあえず次の機会にもう一手試してみよう
それと最近固形ワックスに回帰してみました
金属磨きのピカールでおなじみ、日本磨料工業BRITER(ブライターワックス)
IMG_blog_00000061s-.jpg
親父と洗車してた子供の頃を思い出す、そんな懐かしいにおいがします
これまたルーフとボンネットなんですが、やたらオーロラ傷が目立つようになってきました
昨今の簡易コーティング剤、楽だし艶々スベスベで凄く良いのですが、傷消し性能だけはホント弱いのが残念
そんなオーロラ傷、洗車傷を目立たなくしてくれる頼もしい奴です
しかし簡易コーティング剤に慣れてしまうと、この手間はしんどい・・・
仕上がりは上々、気になる傷はほぼ目立たなくなり、とぅるんとぅるん
IMG_blog_00000058.jpg
シミは消えませんがね、最悪磨くしかないのかな?