フォレスター(SJ5)とワゴンR(MH23S)のオイル交換

無駄ではないよね?

前回交換から半年経ちましたオイルの交換を、2台まとめてやっつけます。

オイルは前回同様、モノタロウSM/CF 5W-30と思いきや、発注ミスによりSM/CF 10W-30が届いていました。

勿体ないのでこのまま進めます。

始動(冷間)時の抵抗は増えるけど、エンジン暖まれば同じやでーってことで良いのかわかりませんが、これから夏ですし気にしないことにします。

今回はオイルエレメントも交換してやります。

この一年間、両車ともPIAAのマグネットオイルフィルターを使ってみましたが、やはり見た目がカッコいいくらいしか純正との違いがわからないので、これもモノタロウのエレメントに変えてしまいます。

1個¥300前後と格安なので、オイル交換の度に換えてもお財布にやさしいです。

向かって右、フォレスター(SJ5)用 モノタロウ MO-14 (MO-14-A)、フィルターレンチはKTCAVSA-067を使用。

向かって左、ワゴンR(MH23S)用 モノタロウ SZO-10(SZO-10N)、フィルターレンチはKTCAVSA-064を使用。

手持ちのフロアジャッキがそのままだとワゴンRの下に潜れないので、スロープで車高を稼いだ後に輪止めしジャッキアップ、ウマをかましてスロープを外し、フロアジャッキは一応安全確保の保険として残しておきます。

フォレスターは、ワゴンRから外したスロープに載せるだけで腹下に潜れるので簡単。

後の流れは毎度同じで、下からオイル抜いている間にエンジンルームの掃除、抜けたら規定トルクでドレンボルト締めて、オイルフィルター交換後、オイル投入して完了と。

ワゴンRのタイミングチェーン、8年目5万km弱でまだまだ綺麗です。

抜いたオイル。

フォレスター(SJ5)

  • オイル:モノタロウ SM/CF 10w-30
  • オイルエレメント:モノタロウ MO-14(MO-14-A)
  • オイルフィルターレンチ:KTC AVSA-067
  • ドレンボルト締め付けトルク:42N/m

ワゴンR(MH23S)

  • オイル:モノタロウ SM/CF 10w-30
  • オイルエレメント:モノタロウ SZO-10(SZO-10N)
  • オイルフィルターレンチ:KTC AVSA-064
  • ドレンボルト締め付けトルク:35N/m

 

フォレスター SJ5のエアコンフィルター交換

乗ってなくても汚れるのね

ワゴンRに続けてフォレスターも1年経ったエアコンフィルターを交換します。

使うフィルターの銘柄は同じPIAA カーエアコンフィルター Comfort、型番はEVC-F2となります。

ワゴンR等の軽用と違って、フレームも付いているのですが、購入店では同じ販売額でした。

見ての通り白いフィルター部だけ取り外せるので、ここだけ売れば良いのにとも思いますが、何かあるんでしょうね。

ちなみにこのフィルター部、軽用の方が厚みがあったりするのも面白いです。

例に漏れず、グローブボックス奥にフィルターが納められていますが、取り外し手順はPIAAに動画で説明があるので安心です。

1年、約4,000kmでの新旧比較、思いのほか汚れていましたが、ワゴンRと違って全体に満遍なく汚れていて濾過効率は良さそうですね。

この状態だと、交換してもまだ実感できる程の差はほぼないのですが、逆に言えば風量も弱まらず、異臭もない状態が常に維持されるサイクルではないでしょうか。

新年度、エアコンフィルターの交換お勧めです。

ワゴンR MH23Sのエアコンフィルター交換

洗って使い回す人もいるけど

エアコンフィルターが前回交換から1年経ったので交換します。

フィルターは、PIAAEVC-S2 カーエアコンフィルター Comfort コンフォート

純正よりも作りが華奢だけど、機能としては十分、価格もかなり安いので洗って使い回すよりは交換した方が絶対良いと思います。

もちろんお金があれば、ビタミンC放出したり脱臭したりワサビの力を借りてみたいですがー。

フィルターはグローブボックスの奥、この辺の手順は、PIAAでも動画で説明してくれてますし、デンソーでも写真で説明してくれてます。

毎度アクセスが面倒というかボックスを外す力加減が掴めず、いつ壊してしまうんじゃないかとビビりながら外します。

1年、およそ8,000km走行での新旧比較。

汚れ方としてはこんなもんでしょう、みるからに酷い状態だと交換が遅すぎます。

ポリッシャーに手を出してみたけど?

先日、楽天スーパーセールのタイミングでダブルアクションポリッシャーを買ってみました。

 

もちろん車をポリッシュする為に買ったのだけど、フォレスターに使うにはまだ怖いので、ワゴンRに実験台になってもらおうかと思ってます。

カミさんが普段乗っているワゴンR、買った当時はマメに洗車してたんだけど、いつの日からか放置が多くなりました。

農道とかもガンガン走っているらしく、上から下までズタボロです。

 

コンパウンドは定番らしい3Mの1-L、2-L、ウルトラフィーナを買ってみました。

オリジナルは業販向けで1リットルもあり、到底使い切れないのでショップの小分けを利用してみます。

主要3種がセットになり、非常にとっつきやすいですね。

で、買ってみたまでは良いんだけど、これから黄砂シーズンを迎えるわけで、我が家の青空駐車場では確実に研磨中砂を嚙み、怒涛の粗研磨必至なので梅雨明け頃実行したいと思います。

新しいマイクロファイバークロス買った

IMG_1940_1280.jpg
新しいクロスを買ってみました。
送料調整の為にカートに放り込んだものなので、特に期待もしていなければ欲しかったとかそういうんのでもないですが。
ハンディクラウン(Handy Crown) WAX拭き上げクロス イエロー CD-014
です。
ホームセンターでやたらとこのメーカーの商品を見ますが、ブラシとか見た目安っぽいのに微妙に価格が高く、手を出しづらい商品群です。
そもそも拭き上げ用のクロスなんて、kg売りのB品詰め合わせで充分だと思っているのですが、じゃあちゃんと洗車専用にパッケージされたものはどうなのかと良い機会なので見てみます。
IMG_1951_1280.jpg
思ったよりも薄手でペラペラだし、100均の物とそう大差は無いように思います。
CDのデータ面を乾拭きで擦ったところ、拭き上げの圧力では傷がつくようなことは無く、相当加圧して擦ってやっと薄く傷が入る程度でした。
これまで使ってきた安物クロスでもそうですが、繊維による傷は拭き上げ程度の圧力ではほぼ付かないです。
もし付いたら、それはもう何かしらの粒子を?んだと思った方が気が楽なんじゃないでしょうか。
ただ気を付けないと思いっきり傷が入ることもあります。
IMG_1947_1280.jpg
拭き上げ時の圧力でもここまで傷になるのは、
IMG_1941_1280.jpg
クロスの縁、かがり縫いの分部。
これはこのクロスに限ったことではなく、このかがり縫いがしてあるものはほぼこれが原因で傷が入ります。
車専用となると、あえてかがり縫いで処理されずに切りっぱなしの商品もあるぐらいです。
わざわざこの縁部分で拭くことは無いと思いますが、畳んだり折り込まれて気づかずってこともあるかもしれません。
今回付いてなかったですが、タグが縫い付けられてる商品もあり、そのタグが傷の原因となるケースもあります。
ちなみに自分が使ってるクロスは全て、この縁が隠れるようにカミさんに縫い直してもらってます。
IMG_1955_1280.jpg
これはトラスコの5枚で実売\700前後のクロスですが、半分に畳んで袋状に縫った後、ひっくり返して全辺の縫い目を内側にしてもらいました。
形的には雑巾なので非常に持ちやすく、縁も無いので気が楽です。
結局、マイクロファイバークロスは高くても安くても傷はつきにくいし、一定の吸水性や拭き取り性能は持っているので、わざわざ高い金出して1枚使い回すぐらいなら、安いの大量に変えてった方が良いんじゃないの?
というのを再認識させてもらいました。
 

スマートミストに変えてみた

昨年から使っていた簡易コート、PROSTAFF(プロスタッフ) CCウォーターゴールドを使い切ってしまったので、今回からシーシーアイ(CCI) スマートミストに切り替えます。
スマートミストは、以前親水タイプを使っていたのですが、大して親水でもなく、艶も弱かった割に値段が高かったのでCC水金に変えた経緯があります。
IMG_1933_1280.jpg
お得な詰め替え用を、ホームセンターで買った適当なスプレーボトルに入れて使ってみたものの、かなりのミスト噴射なのでちょっと使いづらい・・・。
結局CC水金同様、スマミ親水のボトルに入れ直しました。
IMG_1936_1280.jpg
思った以上に良いです!
一拭き目からCC水金以上のスベスベ感を実感、艶も遜色なくCC水金のキラッとした艶にくらべ、プルンとした艶のように思います。
といっても艶の質感は写真を比べると全然変わらないんだけどねw
IMG_1938_1280.jpg
CC水金以上の傷埋めもできてるような気がします。
勿論引掻き傷みたいな物は埋まるわけないですが、光の反射で不意に現れるオーロラマークぐらいなら気にならなくなりました。
速攻で虫が寄ってきたのが気になりますが、この後の埃の付き具合、汚れやすさや雨上がりの状態によってはリピート有りですね。
  

フォレスターの12ヶ月点検

IMG_1911_1280.jpg
先日、フォレスター(SJ5)の12ヶ月点検に行ってきたのですが、その際に気になるところの対応もしてもらいました。
特に機能面で異常はないのですが、外装で2点。
IMG_1882_1280.jpg
スプラッシュガード取り付け部、納車時にオプションでスプラッシュガードを付けなかったので、クリップ穴が開いたままでした。
実は早々にJAOSのマッドガードを付けるつもりで買ってあったのですが、急に違う気がして面倒になったのもありそのまま2年経っちゃいました。
また気が向いたら(無いと思うけど)JAOSのは付けるとして、このままだと取れちゃったのをそのままにしてるみたいなので、ダメ元でお願いしたらクリップ付けてくれました。
IMG_1896_1280.jpg
もう一点、運転席側後部ドアのウェザーストリップですかね、ゴムの所。
IMG_1886_1280.jpg
途中、横に裂けちゃってます。
曰く素材の変わり目だそうで、症例はあるけど対応品までは出してないそうですが、一応ということで後日新品に変えてくれました。
IMG_1914_1280.jpg
まあ次裂けたら裏からテーピングでもします。
この2年間、その総走行距離 8,300km、少ない・・・

固形ワックスの満足感は

IMG_1852_1280.jpg
2017年、今年初の洗車をくっそ寒い中敢行しました。
フォレスター(SJ5)が納車されてもうすぐ2年、洗車の際は簡易コートで済ませていたのを、2か月ほど前から固形ワックスも使うようになったのですが、今日はそのワックスを塗り々。
IMG_1845_1280.jpg
およそ3回の洗車に1回、固形ワックスで仕上げています。
ルーフ面、足回り、樹脂パーツ、メッキパーツ、ライト類は簡易コート、それ以外の塗装面を固形ワックスといった感じで、簡易コート(現在CCウォーターゴールドを使用)のパリッとした艶と違い、ヌメッとした深みのある艶が満足感を満たしてくれます。
IMG_1848_1280.jpg
次の洗車(2~3週間後)では全て簡易コートで仕上げてしまうので、この艶感も短い間しか楽しめません。
どのみち使ってる日本磨料工業BRITER(ブライターワックス)の耐久性がそんなに高いものでもないので、薄い洗車傷を埋めるのとワックスをかける作業自体を楽しむためにやってるようなもんです。
このやり方だったら、プロスタッフCCワックスゴールドにした方が効果的みたいなんですけどね。
もしくはシュアラスターエクストラプレミアムフォーミュラ
IMG_1849_1280.jpg
ちなみに日本磨料工業BRITER(ブライターワックス)なんですが、スポンジが付いていないのを買ったため、別途ワックス用スポンジを探していました。
どれも缶より大きかったり、質が悪かったりでイマイチだったのですが、遂にサイズぴったり施工性ばっちりの物が見つかりました。
DCMブランド ワックス スポンジ セルロース
缶の開口部とほぼ同径なので、スポンジ一面に満遍なくワックスを取ることができます。
セルローススポンジなので使用前に濡らす必要がありますが、それによりワックスの伸びもよくなり、塗り過ぎを防げ、結果拭き取りも楽になり、使用量も少なく済みます。
一度シャンプー用に別のセルローススポンジを使ってみたところ、無茶苦茶もろくてすぐ千切れてしまったので心配でしたが、ワックスを塗る程度なら何の問題もないです。
傷の付きやすさは今のところ感じません。
まあ薄く傷がついた端からワックスで埋まっていく状態だと思うので、何かしらで車をすっぴん状態にしてみないと何とも言えませんね。
大丈夫だとは思いますが。
本日の作業時間:4時間
 

車の窓とかワイパーとか

IMG_1834_1280.jpg
寒すぎて洗車どころではありません。
雪国の洗車好きはこの時期どうしているのでしょうか。
水をジャブジャブ使うのがしんどいので、今日はフォレスター(SJ5)とワゴンR(MH23S)両車の窓メンテとワイパー交換しました。
IMG_1833_1280.jpg
スケールや油膜は気になるほどではないので、ざっと水拭き後に超ガラコを塗布。
毎度洗車の度に簡易コートで窓も拭いているので、本来ならキイロビンで磨いてやった方が良いのかもしれません。
が、寒いから今回はパスします。
IMG_1835_1280.jpg
ソフト99(SOFT99) 超ガラコ ちょい長 115ml
いつもの70mlではなく、115mlのちょい長タイプにしてみました。
こちらの方が1mlあたりでの価格は安くなるのですが、形状が思いのほか使いにくかったです。
スーパーレイン・Xみたいにスポンジに取って塗布するのが一番自分には向いてますね。
拭き取りに関しては、シリコンタイプみたいにいつ拭き終われば良いのかわからないことも無く、乾拭きで簡単に拭き取れるし、塗布面が白く乾燥するので、拭ききれてない所もわかり易いです。
効果もしっかり撥水が長持ちするし、シリコンタイプには戻れません。
それと今回はワイパーのゴムを交換
IMG_1843_1280.jpg
フォレスター(SJ5)にはPIAA WLR43/WLW65、ワゴンR(MH23S)にはPIAA WGR40/WGR50と前回同様。
相変わらずリアワイパーを使わないので、それを交換しないのも同様。
どちらもグラファイトコートによりフッ素コートされたガラスでのビビりや白曇りを軽減、超ガラコを塗布したら必須のワイパーゴムになります。
で今までワイパーのゴムって大体一年で交換のタイミングだったのだけど、フォレスター(SJ5)に付けた奴が7ヵ月頃から拭き残しやビビり音が目立つようになってきたんだよね。
現にワゴンR(MH23S)に関しては、そろそろ一年になるけど未だ問題なく使えてるわけで、個体差なんだろうか。
IMG_1837_1280.jpg
これがフォレスター(SJ5)に使ってたPIAA WLR43
ゴムは硬くヒビが入り、ガラスとの接触部も完全に癖がついてます。
まあこの状態はいずれ使っていればそうなるんだけど、ちょっと早いなと。
ちなみに
IMG_1842_1280.jpg
こちらはワゴンR(MH23S)で使っているPIAA WGR40
交換時期は同じで、使用条件も同じなのに劣化は少ない。
以前乗ってたミゼットIIに使ってたWGD400も1年は使えてたんだよね。
違いといえば形状で、フォレスター(SJ5)だけその幅が広い
その形状の違いだけでこうも劣化に差が出るものだろうか、表面積が大きくなるから?
素材そのものが違うのだろうか、色々疑問は残るけど分ったところでどうしようもないので、交換サイクルを半年に早めることにする。
ブレードをPIAAのデザインワイパー、エアロヴォーグに変えると替えゴムがワゴンR(MH23S)で使ってるのと同じ形状になるから、様子見て変えてみるのも手かな

なるほどそういうことか

 

洗車納め

仕事納めのある業種ではないので、年末年始なんてのはテレビ番組やスーパーのチラシで実感しております
そんな年の瀬、年内最後の作業にいちいち○○納めを付けて今年ももう終わり感を出すのが日本人
ということで今年最後の洗車をしました
IMG_1796_1280.jpg
普段通りの洗車・・・のはずだったのですが
やらかしました
ワイパー立てたままボンネットオープンw
しかも上がらないなと思ってグイグイ
IMG_1795_1280_20161229180127770.jpg
結果、ワイパーアームとの強い接触で塗膜が欠けました
それはもう断層が見えるほどに
目立たない、まあ運転席からは丸見えなんですがそのままにして錆びるのも嫌なので急遽SOFT99のタッチアップペンを買ってきました
このフォレスターの色はダークグレー・メタリックなので、そのまま
SOFT99 タッチアップペン スバル・61K・ダークグレーM
色はドンピシャ
IMG_1797_1280_20161229180125f86.jpg
シリコンオフで脱脂後、筆先にほんの少し塗料を残してチョンチョンチョン
遠目ではほぼわからなくなったのですが、塗膜が欠けちゃって凹ってるので、そのうち気が向いたら段差消しとかしてあげます
正直この傷うんぬんよりも、派手に浮き出てる酸性クレータ様の方を何とかしたいのですが、業者に出すかポリッシャーに手を出すか悩み中
そんな洗車納め、来年は洗車を2時間で終わらせられるようになると良いな