自作スピーカー 01 #003 【完成】

前回までで、スピーカーの機能としては完成しましたが、MDF材そのままだし、各面の繋目もガタガタなので綺麗に仕上げていきます。

面出し

木工業界でどういうのかわかりませんが、模型業界ではなじみのある言葉で面出しをしていきます。

各面の繋目をカンナで滑らかに繋がるよう削り、紙やすりを#180>#240>#400の順番にかけていきます。

カンナの性能なのか腕のせいなのか、面を出すつもりが結果的にはアバタだらけになってしまいました・・・最初から紙やすりで削っておけばよかったです。

下地処理

MDF材は木屑を押し固めたような素材な為、そのまま塗装やニスを塗るとひたすら吸収してしまうので、目止めの下地処理をしてあげます。

今回使ったのは、サンディングシーラーというニスの様な下地材。

水性なので水で薄めることもでき、乾く前なら水で洗い流せ、匂いも気にならない程度なので非常に使いやすいです。

塗って乾かしては#400のペーパーで研磨を3回繰り返した後に、仕上げのニスを塗ります。

ニス塗り

表面保護の為、ニスを塗ります。

今回は水性ウレタンニス、これもやはり水で薄められ、洗い流すことができ臭いも気になりません。

カーモデルなんかを作っていると、ウレタンクリヤーはかなり上級な感じもしますが、これは水性1液ということもあり扱いはとても手軽にできます。

薄く塗って、#400ペーパーで研磨を下地同様3回ほど繰り返しましたが、思うようにうまく塗れませんでした。

どうしてもタレや刷毛目、気泡などが多くできてしまいます。

また、思いのほかスピーカーにテラテラな艶は似合わないというか、ピアノブラックとかならまだしも、木目もないMDF材ままでは少し下品な感じもします。

完成

スピーカーユニットのステーが金属地そのままなので、バスレフダクトと同色に塗っておきます。

またスピーカー底面には1cm径のフェルトシールを貼っておき、

気休めですがスピーカーユニットの取り付け口に、細切りにしたスポンジシートを貼り気密性を高めてみました。

全てを取り付け完成となります。

終わってみると、設計と仕上げにかけた時間がほとんどで、スピーカー自体は作業を始めてしまえば割とすぐできた印象です。

音はプラ製だったスピーカーの時と比べると、小さいながらもしっかり低音も出ているので安っぽさは全くなくなり、枕元に置くにはサイズもちょうどいい感じじゃないかと思います。

次は少しグレードのいいユニットで仕上げを突板なんかでしっとり作ってみたいです。

自作スピーカー 01 #002

前回設計まで進んだスピーカー作り、今回はMDF材から必要な部品を切り出していきますが、部品といっても作るのは箱なので、2箱分12枚の板を切り出すだけと簡単です。

切り出し

最終的には削ったりで調整できるので寸法は0.5mm前後のずれは気にせず、とにかく直角を正確に出すよう心掛けました。

切り出した板を組んでみます。

大きな狂いは無い様で、固定しなくても箱の状態を保っています。

穴あけ

スピーカーユニットとダクト、背面ターミナル取り付け部に開ける穴を木工ドリルと自在錐を使って開けていきます。

ダクト用の塩ビ管の外径が26mmで自在錐の穴あけ可能サイズが30mm~120mmとなっていますが、一応26mmまで縮めることは出来ます。

また背面は木工ドリル10mm径で2か所に開口、四角く開けるより楽です。

ユニット部は端子周辺の干渉する部分を彫刻刀などで削り、ダクトやターミナルも実際に取り付けて問題ないか確認します。

吸音材貼り付け

全ての加工が終わったら、箱内面に吸音材を張り付けていきます。

貼る理由についてはこれも難しい理屈があるようなのですが、理解するには経験を積む必要がありそうなので、なんとなくで進めます。

素材は、アパート時代に糞ほど買わされたレンジフードのフィルター(写真の他にもう1箱あります)を使い、貼り付ける箇所は箱の背面、底面、横片側の3面に1枚ずつとしました。

厚さ10mm程のフィルターで目も粗いので、2枚重ねてもよさそうな感じは実際聞いてから思いました。

バスレフダクト他

ダクトはホームセンターで売っている規格品の内径20mm外径26mmの塩ビパイプを使います。

適当なサイズに切って、切り口をサンドペーパー#800ぐらいまで処理、艶消しの耐熱ブラックで塗装しましたが、耐熱にした意味は特にないです。

背面のターミナルはホームセンターで買ったELPAのスピーカー端子。

スピーカーユニットにコードをハンダ付けし、末端を110型平型端子のメスで処理としました。

全てを組付け問題ないか確認、ここまで来たらほぼ完成で音を出すだけならこのままでも良いのですが、せっかくなので箱を綺麗に仕上げたいと思います。

次回、完成

 

 

自作スピーカー 01 #001

年々、少しずつだけどオーディオへの興味が濃くなりつつあり、以前FOSTEXさんのかんすぴシリーズを作ってみました

スピーカーは6.5cmのユニットで、既に完成された箱に取り付けるだけの簡単なキットですが、とても聞きやすい綺麗な音が鳴り感動したものです。

自分で箱も作れれば、いいスピーカーをもっと試せるなという安易な気持ちで、少しずつ道具をそろえ、知識も詰め込み今このタイミングだ!ということで作ってみました。

スピーカーユニット選び

使うユニットは、アンプの電源周りが故障し使えなくなったのを再利用、かつてLogicoolが出していたパソコン向けアクティブスピーカーのLogicool 2.0chスピーカー R-10から取り外したものを使います。

わかっている仕様としては、メーカーのプレスリリースアーカイブより抜粋すると

RMS最大出力 4W (2W x 2)
周波数特性 70Hz – 20KHz
S/N比 70dB
全高調波歪率 0.05%以下
仕様ユニット 5cm フルレンジドライバー×1 (片チャンネル)

ということらしいです。

電源周りが弱かったり、イヤホンジャックにノイズが乗りまくったりと評判は良くないスピーカーですが、ユニットだけ使うには関係ないのです。

エンクロージャーの設計

エンクロージャーと呼ばれる箱の設計なんですが、その容積や板厚、素材の硬さや吸音材などなど、音質に関わる要件が多岐にわたり、正直頭がおかしくなりそうです。

なので、細かいことは気にせず形にする方向で、まずは箱のタイプと大きさを決めます。

今回はバスレフ方式を採用、容積は適当、前面を黄金比で設定して全体の寸法を出しています。

バスレフ方式の特徴でもあるバスレフダクト(ポート)の開口径は、使う塩ビ管の規格で選択肢が狭いので、なんとなく内径20mm、長さはなんとなくスピーカーの直径と同じ50mmにしました。

手書きで図面を起こしても良いのですが、せっかく作図ソフトがあるので使ってみます。

使うのはもでりん、岡田金属工業所というところが出している、DIYだけに特化した超簡易的な3DCADといったところでしょうか、操作に癖はありますが、木取図を出力してくれたりと便利な機能も備わっています。

3Dモデルを生成、360°ぐりぐり動かせるので、完成の形が掴みやすくていいです。

素材は安くて加工もしやすい9mm厚のMDF材を選択、今回作るスピーカーなら300*900もあれば余裕で足ります。

木目を気にしなくていいので、ざっくりと木取図を出力、次回、加工へと入ります。

 

プリンターがぶっ壊れた

CANON PIXUS MG7130、購入から約3年半で遂に逝きました。

その前に使ってたPIXUS MP600が約7年使えてたのを思うとかなり短命だった気もしますが、まあむしろショップ保証が生きてる間に故障してくれて良かったというか。

ちなみにPIXUS MP600は保証切れだったため色々手を尽くし、結果今のPIXUS MG7130に買い換えたわけですが、今回は保証期間内ということでメーカー送りといたします。

症状としては突然の「B200」

取説を見ても、原因や対処法は載っておらずただメーカーに送れというもの。

この写真は既に修理を終えて戻ってきたものですが、持ち込みの際に貼った養生テープはそのまま、包んであったエアキャップはしっかり新しいものに変わっておりました。

持ち込む際は説明書にも書いてありますが、インクタンクは付けたままで、まあ表向きは色々書いてますが、社外インクを使っていないかも見たいのでしょう。

それとメディア類は抜いておいた方が良さそうです。

修理はヘッド交換ですが、canonの場合プリンターは修理料金一律とのことで¥14,040(税込)、ついでに頼んだ廃インクタンクの交換は必要無しと見送られています。

もうちょい足せば買い換え出来ちゃう金額ですが、もちろんショップ保証で無償修理となりました。

ヘッドが新しくなり、出荷状態のままだった液晶パネルの養生フィルムも剥がしたら、まるで新品の様です。

いつもお世話になってるジョーシンさんで、購入金額の3%で5年保証ですが、壊れたらその場で買い換え出来る余裕はないので、やはりこういうショップの長期保証は助かりますね。

MicroUSBケーブル新調

IMG_1813_1280.jpg
Appleのライトニングケーブルがすぐ断線するって言うじゃないですか
例に漏れず以前うちのiPhone5Sもケーブルを買い換えたわけですが、そんなApple謹製クソケーブル以上に糞なのが
IMG_1812_1280.jpg
アマタブことAmazon Fire タブレットのMicroUSBケーブル
半年でもげた
見るからに安っぽいし、というか驚きの高コスパ実現のため仕方がないのか
断線までは至っていないのでまだ使えるのですが、気が付いたら火だるまなのも嫌なので買い換えました
IMG_1814_1280.jpg
ELECOM microUSBケーブル 2A出力 高耐久 1.2m レッド MPA-AMBS2U12RD
iPhone同様の炬燵ケーブル、ロジテックのが無かったのでエレコムにしました
急速充電対応(2A)、太さ約4mmまず切れる心配はありませんし、根本も頑丈で千切れることも無さそうです
そして驚きの低価格
IMG_1817_1280.jpg
ただ、その頑丈さゆえにものすごくコシが強く、繋いだままの取り回しは相当悪いです
力の逃げ場もないので、ケーブルが傷む前に本体がやられそうな心配があります
とは言ってもそんな本体振り回すことないですし、その時は外せば良いだけです
デザインもAnkerみたいなスタイリッシュさは微塵も感じられない、ザ・PCサプライなダサさです
でもこれ購入時2017/01/11の時点で一本¥764 ですから充分です
これで安心して繋いだまま寝ることができそうです
 

初代iPad、第3の人生

IMG_3140.jpg
初代iPad、発売からもう6年以上経つんですねえ
上は購入当時の写真ですが、確か発売日当日にどれだけ行列できてるかヒヤカシに見に行ったものの、結局欲しくなって注文して帰ってきたという経緯があります
そらガジェット好きなら仕方がないよね
そんなiPad、当初は持ち歩いたりしたし宅内での動画プレイヤーにもなりました
ただデスクトップPC、ノートPCがあるとどうしてもただ目新しいガジェットの域は出ず中途半端な感じで、3G回線も2年で解約するといよいよ出番はなく、更にスマホの台頭、iPhone5s導入により自分が使うことはほぼなくなりました
これが第1の人生
しかし子供にとっては実に良いおもちゃで、我が家では「パッドさん」の愛称で上の娘のお守りに大活躍
パズルゲームやyoutubeで大変お世話になりました
そんな上の娘は今やiPhone5sでマインクラフトをプレイし、youtubeでゲーム実況を見まくるダメ人間になってしまいました
そこで今度は下の娘がしばらくお世話になるのですが、遂に様々なアプリがサポートを終了、youtubeも完全に沈黙したのをきっかけに部屋の片隅で埃をかぶっておりました
ちなみに下の娘も同様に今度はアマタブFireのおかげでダメ人間に進化しつつあります
これが第2の人生
さて長くなりました、もうできること無いしと思っていたんですがあるもんですね
第3の人生
IMG_blog_00000076s-.jpg
「しょだいiPadはサブディスプレイにしんかした」
むしろ退化じゃね?
ちゃんとしたモニターでやるのに比べると、サイズや応答速度だったり解像度だったりが劣りますが、ちょっとした作業領域の拡張だったら充分仕事をしてくれます
使ったのはTwomonAirというアプリ
接続はPCとiPadに接続アプリを入れてのwi-fi接続になります
USB版もあるらしいのですが、母艦接続だと充電できないので長時間使おうと思うと面倒かなと
画質は劣るけど情報が読めれば良いしね
それにしてもタフだよねこいつ

zenfone selfe アップデート!

いつの間にやら巷ではAndroid 7.0 Nougatがリリースされていたらしいのですが、我がZenFone SelfieはというとAndroid 5.0 Lollipopなのです
CQegbDaUcAAQPb9.jpg
購入時のZenFone Selfie
この先もずっとロリポップのままなんだろうなと思っていた矢先、来ました遂にAndroid 6.0 Mashmallowにアップデート!!
システム更新で1GBオーバーのファイルが待機してたので何だろうと思ってたらこれです
先人たちによると、結構なパフォーマンスアップが見込めるということで期待大なのですが、どう頑張ってもハードが変わるわけではないので、どれだけ器用になってくれるかですよね
うまく処理してくれればアプリのレスポンスもよくなるだろうし、OSとしての使い勝手もよくなればそれもパフォーマンスアップってことか
で実際は
AnTuTu benchmarkで34,308から38,897へと約1.13倍スコアアップ・・・
ゲーム動作に関しては体感できる程の変化は無いものの、やはりインターフェイスでのレスポンスは気持ち向上した気はします
個人的には、アプリがSDカードに移せなくなったのが非常にデメリットでして、一応救済措置というかSDカードを内部ストレージに見立てる機能があるらしいのですが、ことZenFoneにおいてはその手続きがやたら面倒なのです
結局必要最小限でのアプリ構成で我慢することになりそう・・・
AnTuTuスコア180,000のiPhone7が欲しくなっただけでした

またルーターが逝った

IMG_blog_00000019s-.jpg

去年の2月と同様の症状
で逝きました
これでバッファローのWHR-G301Nが逝くのは2台目
前回はおそらく寿命、今回は猛暑の中、窓際で猛烈な日差しを浴びていたのが原因だろうと自分に言い聞かせる
てことで早々に注文
IMG_blog_00000020s-.jpg
NEC Aterm PA-WG1200HP
久々のAterm、ISDN時代にお世話になっていたきりのNECです
WHR-G301Nに比べたらかなりのスペックアップ
5GHz帯が使えるのはでかいです
Screenshot_2016-08-11-14-55-45.jpg
単純にこれまでの4~6倍の速度が出てるー!!
4G回線の速度を計ったら、Wi-Fiのこれまでと大差なかったのにはびっくりだけどもうどうでも良い
こんなに違うなら前回ぶっ壊れたときに変えておけばよかったよ

Amazon Fire タブレットにガラスフィルム貼る

日々のRSSチェックから動画閲覧などなど、夜のお供に大活躍のアマタブ
ゴニョゴニョしてgoogleplay入れたら、こんなコスパ良いガジェットはそうそう無いよね
でも使っていて気になるところもちらほら
ゴリラガラス採用らしいので耐久性には問題なさそうだけど、指の滑りが悪い
iPhoneとかに比べると明らかに違うので、本当にゴリラか疑うほど
この辺コストの関係でコート等がされてない、もしくは低グレードなのかどうなのかは良く解りませんが、あまりに使用感が悪いのでフィルム貼ります
使ったのはこちら
Lakko Amazon (2015) Kindle Fire タブレット 強化ガラスフィルム 7インチ
IMG_blog_00000013s-.jpg
IMG_blog_00000011s-.jpg
昨今のガラスフィルムはよっぽどの粗悪品でなければどれも似たような感じがする
て言えるほど使ってるわけではないけど、どうもいかにパッケージをおしゃれに高級感を出せるか、そんな流れですよね
IMG_blog_00000010s-.jpg
サイズは程よい大きさ、ケースによっては干渉するのもあるかなぐらい
タブレットはどうしてもサイズが大きいので、貼る際の埃対策がなかなか大変だけど、それさえ出来てれば気泡なんて綺麗に抜ける
IMG_blog_00000009s-.jpg
使用感としては、タッチの反応は特に変わらず
ヌルスベとまではいかないけど、貼らないよりはずっとましな触感
エッジがちょっと立っているので、痛くはないけど引っ掛かりが気になるかも
フィルム上端の気泡がなかなか消えてくれないのが、液晶側なのかフィルム側の物なのかわからないけど、このサイズを貼り直すのは、割れるリスクが物凄いのでやめておきます
さてゲームでも結構使えるとは言ったものの、結果ゲーム機として使うにはかなり厳しいですね
2年以上前の3Dゲーが何とか動く感じです
ゲームは素直に最新高スぺ端末で遊ぶのがいいね

zenfoneのカバーを変えた

去年末あたりにiPhone5sからZenFone Selfieへと買い替え使っております
iPhone5sに比べるとスペックはかなり落ち込みますが、大手キャリアからMVNOに移行して維持費がほぼ半額で済むようになったのは大きいです
IMG_blog_00000006s-.jpg
で、そんなZenFone Selfieも購入時から純正のパタパタカバーを使ってましたが、思いのほか使いづらいので既に投げ売り状態の社外品に変えてみます
こちら
ATiC ASUS ZenFone Selfie 5.5インチ2015スマートフォン専用 TPU+PC製 組み立て式(デュアル・ケース)スタンド付き保護ケース

IMG_blog_00000001s-.jpg
パッケージが怪しい雰囲気だけど中身は案外ちゃんとしてます
IMG_blog_00000008s-.jpg
TPU製のインナーにPC製外装を被せる形
外装が少し緩く、自然に取れちゃうほどではないけどちょっと気になる
IMG_blog_00000007s-.jpg
機能的には色々中途半端だけど、多少持ちやすくなったしガラスフィルムの淵も気にならなくなったし良いと思う
特にアウトカメラ周辺のデザインは秀逸
IMG_blog_00000004s-.jpg
ベゼルが狭くて誤タッチ頻発だったのも、淵に厚みができたので解消
使ってるガラスフィルムが小さくて気になっていたのも、カバーを付けると丁度良い
IMG_blog_00000005s-.jpg
IMG_blog_00000003s-.jpg
スタンドは縦置き出来ないし、角度固定だしで出番は少ないかもしれない
なんだかんだ言っても750円で買えるので不満点はすべて許せる範囲でしょう